ご縁の先へ

島根県邑南町羽須美で地域の人や仲間たちと関わりながら自分の夢を実現する道のりをつづるブログです。

おおなんDIY木の学校-共通科目受講レポート-

 

島根県邑南町の実際の空き家改修現場を舞台にDIYの技術が実践で学べるプログラム「おおなんDIY木の学校」の共通科目を受講しました。

 

おおなんDIY木の学校は、田舎体験と木の魅力を学びDIY木材加工技術を身に着ける「共通科目」と土壁の再生や床の再生など項目ごとに空き家改修の技術を身に着ける「専門科目」があります。

 

いずれも1泊2日で参加費は20,000円(宿泊費、食費込み)です。

 

www.hasumi.shimane.jp

 

今回私が参加した日程は9月3日(火)と4日(水)の1泊2日でした。

 

以下、カリキュラムです。

 

1日目

13:00~15:30 視察研修(旧山崎家見学、木材市場にて見学とチェンソー体験)

15:30~16:00 mikkeにて休憩

16:00~17:00 西蓮寺山門と阿須那の町見学、終了後、休憩

17:30~19:00 mikkeにて木材の樹種と特色、木材加工具の基礎知識

19:30~20:30 夕食、交流。終了後、各宿泊所で入浴、就寝

2日目

7:30~8:30 各宿泊所にて朝食

9:00~12:00 木材加工実習1 木材加工道具 終了後、昼食

13:00~15:00 木材加工実習2 電動工具:木箱の作成

15:00~17:00 木材加工実習3 木材加工機械:まな板の作成 解散

 

 

f:id:gonokawarailway:20190907122212j:plain

 

f:id:gonokawarailway:20190907122232j:plain

 

f:id:gonokawarailway:20190907122313j:plain

 

f:id:gonokawarailway:20190907122328j:plain

 

旧山崎家の見学です。

 

大きな茅葺屋根が特徴の家屋で、ここ最近、茅の入れ替えをしたそうです。

 

倉の大きな曲がった梁、松の木だそうですが今ではこんな木は手に入りません。

 

とても貴重です。

 

建具も貴重なものばかりで胸が躍る見学でした。

 

 

f:id:gonokawarailway:20190907123222j:plain

 

f:id:gonokawarailway:20190907123249j:plain

 

f:id:gonokawarailway:20190907123309j:plain

 

f:id:gonokawarailway:20190907123356j:plain

 

邑南町の木材市場に移動しここでチェンソー体験と木材の流通に関する説明がありました。

 

直径20センチ弱の木材をチェンソーを使って丸切りする体験をしました。

 

力を入れずに楽に切ることができました。

 

常に安全に楽に切れるコンディションにしておくには日ごろのチェンソーのメンテナンスが大切とのこと。

 

このメンテナンスについても教わりました。

 

 

f:id:gonokawarailway:20190907124526j:plain

 

f:id:gonokawarailway:20190907124547j:plain

 

f:id:gonokawarailway:20190907124603j:plain

 

今にも泣き出しそうな空模様の中、西蓮寺山門の見学をしました。

 

西蓮寺は山の中に突如現れる小さな集落にあります。

 

石の土台に固定されずただ乗っているだけの山門です。

 

緻密な彫刻が素晴らしい門です。

 

 

f:id:gonokawarailway:20190907125150j:plain

 

f:id:gonokawarailway:20190907125322j:plain

 

西蓮寺山門見学の後は今夏、阿須那に開業したゲストハウスとカフェmikkeで木材の樹種と特色、木材加工具についての座学でした。

 

板目と柾目(まさめ)の違い、木材の反りに関することなど知らなかった多くのことを学ぶことができました。

 

木材は使用するところによって使い分けが必要で適当に使っていると腐食や反りなどの不具合につながるということが理解できました。

 

この座学で1日目は終了、mikkeで夕食、参加者みなさんの自己紹介、交流タイム、就寝となりました。

 

それにしても平日にも関わらず8名くらいの参加人数ですのでDIY講座のニーズは高いようです。

 

参加された方は建築関係の方以外にもDIYに興味がある方や実際に空き家を購入して改修される方などもおられました。

 

 

f:id:gonokawarailway:20190907130904j:plain

 

f:id:gonokawarailway:20190907130923j:plain

 

f:id:gonokawarailway:20190907130940j:plain

 

f:id:gonokawarailway:20190907130959j:plain

 

f:id:gonokawarailway:20190907131145j:plain

 

f:id:gonokawarailway:20190907131201j:plain

 

2日目は町内にあるほたるの館で木材加工の実技講習がありました。

 

講師は大工をされている佐々岡さんでした。

 

替え刃ノコやさしがね、金づちなどの手道具の使い方、ドリルドライバーやインパクトドライバー、据え置き型丸鋸など電動工具の使い方を教わりました。

 

ハンディータイプの丸鋸は危険なのでレクチャーのみで触れることはできませんでしたが、据え置き型は実際に使って木を切ることができました。

 

一通り道具の使い方を教わった後は用意された木材を使って木箱とまな板の作成をしました。

 

デザインや組み立て方など参加者みなさん多種多様です。

 

私はオーソドックスな形、失敗をしながらなんとか完成しました。

 

この失敗から多くのことを学びました。

 

失敗をすると失敗をした部分に詳しくなり、また別の部分で失敗をしてそして学び、その集合体がスペシャリストだと思います。

 

私は設備の保全が仕事です最初は失敗ばかりでした。

 

失敗を繰り返していき気づけばこの道15年です。

 

センスや器用不器用は関係ない、我が道を行けばいい。

 

妙な納得感を得た木材加工実習でした。

 

 

さて今回受講した雑感ですが「学校の工作の授業」ですね。

 

空き家のDIYリノベーションもまずは工作から。

 

まずは身近な小物入れなどの制作をしていってDIY技術を上げていくのも良いと思いました。

 

 

借りる予定の空き家が気になって仕方がない

2019年8月24日(土)、交流カフェ「うづい通信部」になる予定の旧服部医院で改修の準備作業があるとのことで少しでも手伝おうと思って広島の自宅から向かいました。

 

交流カフェのその先 - FAAVOFAAVO島根

 

今日は夜勤明け、少し寝てから昼過ぎに出発しました。

 

ところが15時過ぎに現地に到着しましたが誰もおらずすでに作業が終了していました。

 

予想以上に早く作業が進んだようでした。

 

今日は土曜日、阿須那に7月末にオープンしたカフェとゲストハウス「mikke」の営業日だったのでそこで一息つきに行きました。

 

mikkeは毎週金曜日と土曜日に営業しています。

 

ここの店主は本が好きで店内には本がたくさんあります。

 

コーヒーを一杯注文、コーヒーと共に「おいしいコーヒーの淹れ方」という本を一冊本棚から持ってきてくれました。

 

改修されたばかりで木の香りがする店内、心地よく読書とコーヒーを楽しむことができました。

 

今にも土砂降りになりそうな空模様の中、店を後にして町内にある自分が借りて改修する予定の空き家へ向かいました。

 

気になって仕方がありません。

 

建物を眺めてどういう風に活用するのか、そして改修の段取りなど考えました。

 

「楽しい」

 

考えている、想像している今が一番楽しいです。

 

夢を現実にする。

 

これほど楽しいことはありません。

 

楽しいことばかりじゃやないのは分かっています。

 

だから楽しい今を楽しむ。

 

いよいよおおなんDIY木の学校、スタートです。

 

おおなんDIY木の学校 – NPOはすみ振興会

 

私はいくつかこのカリキュラムに申し込みました。

 

しっかり技術を身に着けてこの空き家の改修に活かしたいと思います。

 

DIY型建物賃貸借契約における借主が住宅リフォームローンを使えるのか?

 

f:id:gonokawarailway:20190814115043j:plain

 

JAしまね羽須美店に住宅リフォームローンの相談に行きました。

 

jabank.ja-shimane.jp

 

私は会社員、年収や勤続年数など条件を満たしているので問題はないという認識でいました。

 

ところが。

 

「ご希望に添えることができません」との回答でした。

 

なぜか。

 

それは「お客様はその空き家の所有者ではない」というものでした。

 

そう、所有者でなければならないのです。

 

またはその親族。

 

私は借主なのです。家主ではない赤の他人なのです。

 

そんなの知らんよー、書いてないじゃん!って感じです。

 

いやー、やられましたね。

 

 

原状回復の必要がないDIY型賃貸借契約はまだまだ一般的でなく、資金の調達システムが出来上がっていなんですよね。

 

いや、そもそもですね。

 

 

借主が下水の整備やトイレ水洗化、上水道と電気配線の張替えなどライフラインの改修まで負担するのはやりすぎでしょう。

 

 

実はこのライフラインの部分はDIYではできなくて専門業者に依頼するので多額の資金が必要で床や壁面の補修などはそんなにお金がかかりません。

 

DIY型賃貸借契約は都市部におけるクロス張替えや家具の造作など小規模な改修を想定していて田舎の古民家のようなライフラインを含めた大規模改修は想定していないんですよ。

 

したがって私のケースではDIY型賃貸借契約で対応するのは難しいと判断しています。

 

また、貸主から物件の返却依頼が来るリスクもあります。

 

改修によりグレードが各段に上がるわけですから返却の依頼は来る可能性は十分に考えられます。

 

とはいえ、借りるわけですから返すことは当たり前です。

 

いずれ返さなければならないものに対しウン百万円の投資をする。

 

 

今さらながら納得ができません。

 

 

今まで羽須美のDIY型賃貸借契約の事例ではゲストハウスmikkeと交流カフェうづい通信部がありますがあれは事業主がNPO法人であって個人ではないんですよね。

 

その上個人が多額の費用を負担しているのではなく、補助金やCFを活用しているので貸主に返却してもそれほど痛くもかゆくもないのです。(失礼!)

 

ところが私の場合一個人で補助金の活用など一切なく全額自己負担となるわけです。

 

前者2件に従ってはいけないと感じています。

 

 

いずれは返さなければならない。

 

 

ならば所有。

 

 

そう、所有つまり購入です。

 

所有すれば上記の問題点は解消できます。

 

ではそれで万々歳かといえば所有も問題点があります。

 

それは。

 

 

購入費と不動産取得税や登録に関する諸費用と固定資産税や将来の解体の費用負担が生じることです。

 

いや、これは問題点というよりも責任が発生するという表現が正しいでしょう。

 

 

そんなの、当たり前じゃん。

 

 

はい、そう思っています。

 

ただし家主さんが売ってくれるかどうかは不明です。

 

また地域の人の理解も必要でしょう。

 

 

話を住宅リフォームローンに戻りますが実はDIY型賃貸借契約に対応した借主が利用できるものもあります。

 

 

www.akita-bank.co.jp

 

秋田銀行の空き家リフォームローン

 

 

www.gifushin.com

 

岐阜信用金庫DIYリフォームローン

 

 

でも今の私の気持ちとしては、

 

 

ローンを組んでまで借家を改修しない!

 

 

キャシュ払いを考えましたが定期預金を解約してまで借家につぎ込むってどうなの?

 

人生ここ一番の大金をつぎ込む場面です。

 

 

不動産の取り扱いはくれぐれも慎重に!!

 

 

塾考します。

 

さようなら、昭和の旧服部医院

2019年7月16日(火)と17日(水)に旧服部医院の清掃をするということでお手伝いをしました。

 

7月18日(木)に主に地元の方を対象にした旧服部医院の内覧会を行うため、気持ちよくお出迎えしたいということで清掃を行いました。

 

1983年に医院は閉鎖となり建物の中は時が時が止まったままの状態でした。

 

棚には薬や薬品を入れる容器、そして器具がまだ残されていてそれらを1ヵ所に集めて整理するところからスタートしました。

 

全部廃棄するのではなく、残すものはテープでマーキングされていました。

 

今では見られない造りの家具や器具がありワクワクしながら整理しました。

 

このような機会に出会えてラッキーだったと思います。

 

この中から不要なものを数点いただきました。

 

私が同じ邑南町羽須美に構える予定のフリーペーパー専門店「紙楽社」に飾りたいと思います。

 

f:id:gonokawarailway:20190718072627j:plain

 f:id:gonokawarailway:20190718073010j:plain

 f:id:gonokawarailway:20190718073054j:plain  f:id:gonokawarailway:20190718073410j:plain

 

f:id:gonokawarailway:20190718073702j:plain

 

f:id:gonokawarailway:20190718073754j:plain

 

f:id:gonokawarailway:20190718073823j:plain

 f:id:gonokawarailway:20190718073942j:plain

 

女医だった服部世津子さんは薬を調合して貝殻に詰めていたそうです。

 

今でも貝殻と器具が残されていました。

 

f:id:gonokawarailway:20190718074018j:plain

 

f:id:gonokawarailway:20190718074333j:plain

 

f:id:gonokawarailway:20190718074403j:plain

 

f:id:gonokawarailway:20190718074547j:plain

 

診察室や調合室とは対照的に和室はとてもきれいに保たれていました。

 

逆に改修しない方がいいくらいのクオリティーです。

 

当初、旧服部医院は取り壊しの話が出ていたそうですが改修してうづい通信部に生まれ変わることになりとてもよかったと思います。

 

こんな格調高い建物を取り壊すのはもったいないです。

 

f:id:gonokawarailway:20190718080040j:plain

 

昭和のレトロなエアコンです。

 

呉の祖父母の家にあったなぁ。

 

欲しい!!買い取ろうかな。

 

デフォルトのクオリティーが高い建物なので改修してもとても本来の格式を保ったままでとてもいい仕上がりになることでしょう。

 

20日、21日は地元の人も交えて解体デーにするとのことです。

 

さようなら、昭和の空気を保った旧服部医院。

DIYリフォームアドバイザーの講習を受けました


f:id:gonokawarailway:20190710201915j:plain

 

一般社団法人・住環境教育協会が行っている「DIYリフォーム入門講座」と「DIYリフォームアドバイザー資格認定講座」を2日間に渡って受講しました。

 

一般社団法人・住環境教育協会ホームページ

 

DIYリフォームアドバイザー資格認定講座」とは前述の協会が認定する民間資格です。

 

DIYリフォームアドバイザーとは❝住まいのDIY型リフォームやメンテナンスを自ら行うための基礎知識とスキルを身につけ、健康的で快適な住空間創造を願う生活者やDIY型賃貸借物件に対して、アドバイスや実践指導のできる人材❞と定義されています。

(一般社団法人・住環境教育協会のHPより引用)

 

このDIYリフォームアドバイザーの資格を取得するには資格認定講座を受講する必要があるのですがこの講座の受講には条件があります。

 

それは建築士や宅地建物取引士などの住関連の資格を持っていれば受講できるのですが持っていない人はDIYリフォーム入門講座を受ける必要があります。

 

入門講座を受けることによりアドバイザー認定資格講座を受けれるというシステムになっています。

 

実は私は過去に「宅地建物取引主任者」の試験に合格しています。その後制度が改正されて宅地建物取引主任者から「宅地建物取引士」へと変わりました。

 

ただ試験に合格しているだけで免許を持っていません。

 

免許を取得するには登録をして免許の申請をする必要があります。

 

過去に不動産業界への転職を夢見た頃の名残です。

 

実際に兵庫県尼崎市の不動産会社に就職したのですが玉砕しました。

 

職種を変える転職の辛さと厳しさを感じました。

 

人や周りの環境、いや人ですね。

 

人こそすべてといっていいと思います。

 

なんか違うのですね。

 

それまで馴染んでいた業界とは。

 

ただ単に逃げ出してしまっただけなのかもしれないですが。

 

ちなみに今は馴染んでいた業界に戻りました。

 

ただね、ただ。。。

 

「頑張ってればそれなりに得れたものも多かったかも」

 

そう思ったりします。

 

社長は厳しかったのですが法律に妙に精通していたし理学的な思考を持ってたりしてついて行っていればそれなりのスペックに自分はなっていたのかもしれません。

 

そして続けていてこの協会を知ってれば、そして邑南町の空き家のDIY改修プロジェクトを知ったとしたら。

 

妙な妄想に走ってしまいます。

 

たとえ今勤めている会社が❝ブラック企業❞と思えても厳しさ辛さに比例して得れるものもぶっ飛んでデカいかもしれません。

 

振子と同じ原理、左が悪とし右を良とするなら左の振れが大きければ右の振れも同様に大きいもの。

 

逆に振れ幅が小さいと厳しさ辛さはましですが良いことや喜びが小さくつまらない。

 

人だってそう。

 

昔はぶっ飛んでたち悪い人もいたけど今では考えられないことをする良い立ち振る舞いを粋な人がいた。

 

で、今はそんな粋な人がいないので悪い人ばかりに世間の注目がいって世の中が悪い方向に向かっているように見える。

 

良きも悪きも紙一重、そんな考えに今は至っています。

 

今の会社もまあまあハードな職場ですがそのような経験や考えがあるので耐えてます。。

 

すみません、今回は妙に前置きというか主観的な考えを長々と述べてしまいました。

 

さて講習会場となった教室ですがマンションの一室をDIYリノベーションしていた部屋でした。

 

f:id:gonokawarailway:20190710211315j:plain

 

無垢の木がふんだんに使われていて心地良い空間でした。

 

講習は座学のみで実技はありません。

 

講師の方が淡々と説明していくスタイルです。

 

内容は技術的なことはよりもDIYリフォームの概要とか実例のウェイトが高かったです。

 

技術的なことにフォーカスを当てすぎると私のような超初心者の人には難しさをかんじてしまうので親近感を持ってもらうためにも実例を多用した方がいいかもしれません。

 

自己紹介の場面がありました。

 

謙遜しながらPRしました。

 

「おおなん木の学校」のことを。

 

この講座では横のつながりつまり参加者同士のコミュニケーションを重視しているように見えました。

 

そして今度羽須美に地域おこし協力隊で入ってこられる方にお会いしました。

 

この講習に受けに来られていたのですね。

 

初日は入門講座、2日目は資格認定講座ですがこちらも実技なしの座学でした。

 

参加者さんの顔ぶれは若干変わりました。

 

入門講座のみ、資格認定講座のみ受けられる人がいるようです。

 

最後にテストがありました。

 

これが難しいのです。

 

勉強していないと無理です。

 

甘く見ていました。

 

この手のテストはあってもないようなものだろうと。

 

例えば「はさみとカッターの違いと特徴を述べなさい。」という具合の記述式の問題もあります。これは例えばの問題例ですよ。実際にはこの問題は出ていません。

 

撃沈です。

 

基準点に達しないと不合格で再試験を受けられるそうです。

 

とは言え合格であろうとなかろうと私自身の羽須美で空き家を借りてDIYリフォームは進んでゆきます。

 

そしてDIY賃貸借契約を進めてゆきます。

 

今回はこのDIYリフォームアドバイザーの講習があったので羽須美の滞在はできませんでした。

 

いよいよ宇都井駅前の交流カフェ「うづい通信部」を創るプロジェクトがスタートします。

 

大家さんへ挨拶に伺いました


f:id:gonokawarailway:20190702224038j:plain

 

今回は6月30日の夜に宇都井入りし、翌7月1日に広島へ帰るというプランでした。

 

そして今回最大のミッションは「大家さんへ挨拶をしに行くこと」でした。

 

実は数日前に役場の方が空き物件の所有者の方に交渉していただいていて改修と貸与の了承を得てくださっていました。

 

役場の方は他の業務もあり忙しい中、羽須美の空き物件を借りて何かしたいという私の個人的な要望に適切に対応してくれています。

 

1日は月曜で週明けで午前は忙しいだろうと思い午後の適当な時間を見計らってアポ取り電話をし、夕方挨拶に伺いました。

 

「好きに使っていい」とのことで当事者同士の話においても改修の合意ができました。

 

まだ契約の締結には至っていないので物件の詳細情報は提供できませんが基本的な建物の構造はしっかりしていて下水道の配管が物件に面した道路下に通っていることなどとても条件の良い物件です。

 

また趣もあります。

 

ここを借りることができて非常に光栄だと思っています。

 

私自身がここに住むようになるのはもちろん、羽須美の発展に貢献できる施設にしたいと思っています。

 

物件の改修は二期に分けて第一期は建物本体の改修、第二期は庭などのエクステリアの改修というプランかなと思っています。

 

もちろんここはDIYリノベーションスクールの教材として提供します。

 

宇都井の新うづい通信部の改修が終わり次第、ここの改修に着手する予定です。

 

f:id:gonokawarailway:20190702230733j:plain

 

仮住まいにしている江の川鐵道の仮事務所の状況です。

 

台所、寝室に続き事務所内の清掃に入りました。

 

ほぼほぼ片付きました。

 

そして勝手に三江線グッズコーナーを設置しました。

 

グッズを放置しておくのはもったいないと思いまして。

 

こちらの片づけや清掃も順調に進んでいます。

 

さて7月はDIYリフォームアドバイザーの講座や新うづい通信部の改修がスタートするなど超多忙を極めることになると思います。

 

また暑さが厳しくなると思います。

 

しんどいでしょうが前向きに取り組んでゆきます。

 

新うづい通信部DIYリノベの打合せに参加しました

 

f:id:gonokawarailway:20190623230629j:plain

 

2019年6月22日(土)・23日(日)宇都井入りしました。

 

21日(金)の深夜に宇都井入りし宿泊、22日の夜に一旦広島へ帰宅、広島での用事を済ませてから再び23日の昼過ぎに宇都井入りしたスケジュールでした。

 

前回は2泊3日だったのですが翌日しんどかったですね。

 

疲れが取れず常に体が怠い状態。

 

仕事に悪影響が出そうなレベルでした。

 

こういったことがあったので今回は連泊せずに1日だけ宿泊、一旦広島へ帰宅して再度宇都井入りするスケジュールにしました。

 

宇都井と広島の自宅との移動時間は早くて1時間30分なんですよね。

 

なので二地域居住しなくてもいいと言えばいいのですが。

 

ただここで料理して寝泊まりする、短時間でも暮らすということに意味があると思っています。

 

そして今はまだうづい通信部のDIY改修が始まっていないから2時間弱かけて連泊を避けて広島へ一旦帰宅することはできますが、改修が始まるとそんな余裕はないでしょう。

 

ヘトヘトに疲れ果てて江の川鐵道の仮事務所でも爆睡間違いなしです。

 

初めての大工仕事、体力的にも精神的にも追い詰められることでしょう。

 

でもそれは新しいキャリアを構築することの証。

 

来月から張り切って取り組みたいと思います。

 

さて「来月から」と出ましたが22日にうづい通信部のDIYリノベーションの打合せがあり、参加させてもらいました。

 

まず始めに物件を見学。

 

私が前からずっと気になっていた建物です。

 

まだ家具などが残っていてこれがまた素晴らしい!

 

私にとって「お宝だらけ」でした。

 

全部買いたい!!

 

捨てないでほしい!

 

こんな想いを内に秘めながら見学をしました。

 

場所を仮事務所に移して工事の日程表とカリキュラム表を見ながら打合せをしました。

 

このカリキュラム表というのは実はうづい通信部のDIYリノベは「DIY木の学校」の実経験の教材として位置づけられています。

 

DIY木の学校は座学だけでなく、実際の改修現場に入り作業をしながらDIYの技術を習得することができます。

 

このDIY木の学校については後日別に記事を起こしたいと思います。

 

また物件の詳細についてもまだ正式な契約が所有者と江の川鐵道との間でなされていないので締結され次第記載します。

 

オンスケ通りにはいかないにせよ工程表と打合せ内容からして来月7月から作業が始まる見込みです!

 

そして何とかINAKAイルミ2019までにはオープンできそうです。

 

たぶん、きっと、いや間違いなく。

 

ところで私は6月から宇都井との二地域居住を始めてよかったです。

 

改修がスタートしてから仮住まいの片づけや清掃などできやしません。

 

イムリーでした。

 

仮住まいにしている江の川鐵道の仮事務所の状況です。

 

事務局の方が地元の方と交渉して一部機能が故障した冷蔵庫を譲ってもらえることになりお宅まで取りに行きました。

 

f:id:gonokawarailway:20190623230004j:plain

 

冷えすぎて温度調整ができないとのことですが冷えないよりマシです。

 

私が今寝室として利用している和室の片付けもほぼほぼ終了しました。

 

次は事務所スペースの片付けと清掃です。

 

f:id:gonokawarailway:20190623230719j:plain

 

潮風が恋しくなり大田市琴ヶ浜海岸に行きました。

 

鳴き砂として有名な海岸です。

 

瀬戸内海と違って波の音が聞こえる日本海です。

 

宇都井からここまで割とパッと来れましたね。

 

潮風を浴びて妙に気分がリフレッシュできました。

 

素敵な山あり川あり海ありの島根県です。

 

広島県もそうですけどね。